「神はサイコロを振らない」アインシュタインから学ぶ謙虚な姿勢

ブログ

量子力学とは、原子レベルの小さなエネルギーや物質の単位を解き明かす学問分野です。最近ではこの量子力学的な考え方の評価が高まり、物事をうまく進めていくためにも、量子力学的な考え方を取り入れる人も増えています。

一方で、その曖昧さに異を唱える人もいます。物理学の分野で天才と呼ばれたアインシュタインもその一人です。

量子力学を否定するアインシュタイン

現代物理学の根幹と言えば、量子力学とアインシュタインの相対性理論が有名です。ですが、アインシュタインは量子力学の曖昧さに疑問を持ち、「神はサイコロを振らない」といい、量子力学を否定しています。

量子力学といえばシュレディンガーの猫が有名ですね。

箱の中に入っている猫が生きているか死んでいるかは箱を開けるまでわからない。よって、箱を開けるまでは猫は生きている状態と死んでいる状態が重なり合った状態になっている、というものです。

量子力学的には開けるタイミングによって生きていたり死んでいたりすることから、アインシュタインは量子論に対する否定の意味を込めて「神はサイコロをふらない」と言いました。

天才の晩年

このように相対性理論や光電効果で数々の功績を残し、ノーベル物理学賞も受賞したアインシュタインですが、晩年には量子力学を真っ向から否定するなど、新しい考え方についていけない姿が目につきます。

これはどんな人にも言えることですが、年を取ったり、自分の中でこれが常識と考えていることに対して異論を投げ込まれると、拒否反応を示してしまいがちです。

アインシュタインですらそうでしたので、一般人には仕方のないことかもしれませんが、やはり柔軟に新しい考え方を取り入れていきたいものですよね。

まとめ

本記事では、かのアインシュタインですら晩年は新しい考え方を取り入れられない姿をご紹介しました。

世の中は常にすごいスピードで流れており、特に現代のビジネスマンはそのスピードを日頃から肌で感じていると思います。

そんな中、過去の考え方に囚われていては一向に時代についていくことはできません。常に新しい考え方を取り入れられるような柔軟な姿勢をもっていたいものですね。